マインクラフト施設・装置

スノーゴーレム式スライムトラップを作る

アイアンゴーレム式スライムトラップを作る マインクラフト

スライムボールは、リードや粘着ピストンなどに使われる便利なアイテムですが、必要なときに手元にないことも少なくありません。そこで、今回は簡易的な装置でスライムボールを入手できる、スノーゴーレムを使ったスライムトラップを作成してみました。


スライムトラップの概要

このスライムトラップは、スノーゴーレムをスライムに変身させて、まとめて倒すことでスライムボールを効率よく回収するという仕組みです。
ポーションと素材を補充するだけで、毎回安定してスライムボールを入手できるようになります。


スノーゴーレム式スライムトラップを作る

スライムトラップの材料

必要な材料:

  • 壁(塀) or 柵(フェンス)(囲い用)
  • トラップドア(スノーゴーレムの脱走防止用)
  • 雪ブロック ×2(スノーゴーレム1体につき)
  • くり抜かれたカボチャ(スノーゴーレムの頭用)
  • 滲出のスプラッシュポーション
  • 負傷のスプラッシュポーション

雪ブロックは近くに雪のバイオームが無い場合は入手が難しいかもしれません。雪玉4個でクラフトすることがきます。


スライムトラップの作り方

1.囲いを作る

まずはスノーゴーレムをまとめて配置するための囲いを用意します。
サイズは3×3です。狭い方が処理しやすいです。奥のフェンスの上にフェンスを3個足して柱のようにします。そして、下から2個目のフェンスに脱走防止のトラップドアを上付きで設置します。

トラップドアは閉じたときに下に倒れるようにします。

スノーゴーレム式スライムトラップを作る

2. スノーゴーレムを召喚

フェンスの下から3個目と4個目に雪ブロックを縦に2つ積み、その上にカボチャを置くとスノーゴーレムが召喚されます。召喚されたスノーゴーレムは落下して囲いの中に入ります。
スノーゴーレムは多いほどスライムボールがたくさん入手できますが、PCのスペックが低いと処理ができない場合があります。はじめはスノーゴーレム10体程度で作ってみます。

3. スライムに変身させる

スノーゴーレムたちが配置できたら、トラップドアを開いて脱走できないようにします。

滲出のスプラッシュポーションをスノーゴーレムに向かって投げます。すると、緑色のパーティクルが出ます。

次に、負傷のスプラッシュポーションを投げてスライムに変身させます。

4. スライムを一気に処理

スライムに変化したら、剣などで倒します。ドロップ増加Ⅲのエンチャントがついた剣を使うと、さらにスライムボールのドロップ量が増加します。

スノーゴーレム式スライムトラップを作る

5. アイテムを回収

ドロップしたスライムボールを回収します。このとき、スノーボールも入手できます。

スノーゴーレム10体でスライムボールが1スタックと34個入手できました。(ドロップ増加Ⅲのエンチャントあり)


ポーションの作り方

滲出のスプラッシュポーション

1. 奇妙なポーションを作る

  • 水入り瓶 ×3
  • ネザーウォート

2. 滲出のポーションを作る

  • 奇妙なポーション
  • スライムブロック

3. スプラッシュ化する

  • 滲出のポーション
  • 火薬

→ 投げられるスプラッシュポーションになります。

負傷のスプラッシュポーション

1. 奇妙なポーションを作る

  • 水入り瓶 ×3
  • ネザーウォート

2. 治癒のポーションを作る

  • 奇妙なポーション
  • きらめくスイカの薄切り(スイカの薄切り1個+金塊8個)

3. 負傷のポーションを作る

  • 治癒のポーション
  • 発酵したクモの目(クモの目+砂糖+茶色のキノコ)
    グロウストーンダストを加えると「負傷Ⅱ」に強化されます。

4. スプラッシュ化する

  • 負傷のポーション
  • 火薬

→ 投げられるスプラッシュポーションになります。

使用してみた感想

スライムチャンクを探す手間もなく、限られたスペースで安定してスライムボールを得られる点が非常に便利でした。ポーションやくり抜かれたかぼちゃなどの準備にはやや手間がかかるので、大量に入手したい場合は自動化するのがおすすめです。

トラップのサイズや処理方法は調整できるため、カスタマイズするとさらに使いやすくなりそうです!


タイトルとURLをコピーしました