マインクラフトモブ

オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】

オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】 マインクラフト

マインクラフト(Minecraft)では、オオカミを手なずけて冒険の心強いパートナーにすることができます。この記事では、オオカミのなつかせ方・体力回復・あげられる餌・習性・種類などを初心者にもわかりやすく解説します!


オオカミのなつかせ方【手順ガイド】

野生のオオカミは森林バイオームタイガなどに出現します。以下の手順でなつかせましょう。

  1. 骨を用意する
    • スケルトンを倒すとドロップします。
  2. 骨を手に持った状態で近づく
  3. 右クリックで骨を与える
    • 成功すると赤いハートが出て、首輪をつけた状態になります。
    • 一度なつくと、プレイヤーについてきます!

※骨を1~数本使う必要がある場合があります。

オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】

野生のオオカミ vs ペットのオオカミの違い

項目野生のオオカミペットのオオカミ
横に細長いつぶらな丸い目
首輪× なし〇 赤い首輪が付く(染料で色変更可)
体力(最大)♥♥♥♥(8)♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥(20)
体力表示(尻尾の角度)常にやや下がっている(最大でも8♥のため)残り体力に応じて尾の高さが変化
攻撃対象ウサギ、キツネ、スケルトンとその亜種、ヒツジ、子ガメ
敵対時のみプレイヤーに攻撃
スケルトンとその亜種
主人が攻撃された相手、または主人が攻撃した相手を自動で攻撃
行動パターン群れで行動し、時に敵対プレイヤーについてきたり、座らせて待機させたりできる
ワープ機能× なし〇 主人から遠ざかると自動ワープで追いつく
繁殖× 繁殖不可〇 肉を2匹に与えると子オオカミを産む
回復方法× 不可(肉を与えても反応しない)〇 肉や治癒ポーションで回復可能
リード使用〇 可(攻撃状態は不可)〇 可

オオカミの体力と尾の角度の関係

尾の角度は、その体力の状態を示しています。​

  • 尾が高く上がっている:体力が多い状態
  • 尾が水平よりやや上:最大体力
  • 尾が垂れ下がっている:体力が少ない状態​

また、ペットのオオカミは体力が10♥を下回ると「クンクン」と鳴いて知らせてくれます。​


オオカミに与えられる餌と回復量

体力は、肉類のアイテムを与えることで回復できます。回復できる体力量は、プレイヤーが食べた際の満腹度の回復量の2倍です。​以下は、主な食べ物と回復量の一覧です。​

食料アイテム回復量(♥)備考
腐った肉8 ♥♥♥♥空腹効果はかからない
生の豚肉6 ♥♥♥
生の鶏肉4 ♥♥空腹効果はかからない
生の羊肉4 ♥♥
生の牛肉6 ♥♥♥
生の兎肉4 ♥♥
焼き豚16 ♥♥♥♥♥♥♥♥高回復量
ステーキ16 ♥♥♥♥♥♥♥♥
生鱈4 ♥♥Bedrock Edition限定
生鮭4 ♥♥Bedrock Edition限定
焼き鱈(BE限定)10 ♥♥♥♥♥Bedrock Edition限定
焼き鮭(BE限定)12 ♥♥♥♥♥♥Bedrock Edition限定
ウサギシチュー(BE限定)20 ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥Bedrock Edition限定・最強回復
焼き兎肉10 ♥♥♥♥♥
焼き羊肉12 ♥♥♥♥♥♥
焼き鳥8 ♥♥♥♥
フグ2 空腹、毒、吐き気にかからない
熱帯魚2 

※Bedrock Edition = 統合版

また、治癒か再生のスプラッシュポーションをオオカミに投げることで、瞬時に体力を回復させることも可能です。​


オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】

種類と見た目の違い

マインクラフトのアップデートにより、さまざまなバリエーションが追加されました。​以下は、主な種類とその特徴です。​

オオカミの種類出現バイオームバイオームの特徴
白色のオオカミタイガ(Taiga)常緑の針葉樹が広がる寒冷地。地面は草ブロックで、キツネが生息。雪が降ることもある。
灰色のオオカミ雪のタイガ(Snowy Taiga)タイガよりさらに寒冷で、地面は常に雪に覆われている。凍った川や雪の降る天候が特徴。
黒色のオオカミ松の原生林(Old Growth Pine Taiga)タイガの原生林には トウヒとマツの2種類があります。マツは頂点に葉が少しあるだけで 矢印のような形をしています。
栗色のオオカミトウヒの原生林(Old Growth Spruce Taiga)松の原生林に似ているが、トウヒはクリスマスツリーのように 下の部分まで葉に覆われています。
森のオオカミ森林(Forest)主に樹木で覆われた地域であり、その種類は気候や地勢によって大きく異なります。
赤茶色のオオカミまばらなジャングル(Sparse Jungle)ジャングルの中でも木がまばらで、見通しがよく、行動しやすい。竹は生成されない。
しま模様のオオカミメサ(Badlands)赤茶色やオレンジ色のテラコッタ層が重なった乾燥地帯。雨が降らず、金鉱石の生成率が高い。
まだら模様のオオカミ森のある荒野(Wooded Badlands)メサに森林が加わったバイオーム。テラコッタの地層にオークの木々が立ち並ぶ。高度(Y座標)が高め。
雪のオオカミ林(Grove)山の斜面に生成される雪の林。白銀の木々と雪に覆われた地形が特徴で、ウサギやキツネも見られる。高度(Y座標)が高めで寒冷。

オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】

鳴き声の種類

「クラシック」「大型」「可愛い」「パグリン」「怒りっぽい」「気難しい」「悲しげ」の7種類の鳴き声があります。鳴き声のタイプはスポーン時にランダムで決まります。

なついたオオカミの習性とは?

なついたオオカミにはさまざまな行動パターンがあります。


  • プレイヤーについてくる:手なずけたあと、離れても追いかけてきます。
  • 座らせる/待機させる右クリックでその場に待機させられます。(再び右クリックで解除)
  • 敵を攻撃する:プレイヤーが攻撃したMob(モンスターなど)に自動で加勢してくれます。
  • プレイヤーを攻撃したMobに反撃する:プレイヤーを守ってくれる心強い存在!
  • 水に入ると自動でブルブル震えて水を飛ばす:かわいい演出も注目。

繁殖方法

なついたオオカミ同士は、プレイヤーが食べ物を与えることで繁殖させることができます。

繁殖には、両方がプレイヤーになついており、かつ座っていない状態(立たせている状態)である必要があります。

肉類(例:生の豚肉、生の牛肉、ステーキ、腐った肉など)をそれぞれ与えると、ハートのエフェクトが現れ、数秒後に子オオカミが誕生します。生まれた子は自動的にプレイヤーになついた状態となります。また、肉を与えることで成長を早めることも可能です。

親オオカミは一定時間「繁殖クールタイム」に入り、しばらくは再繁殖ができなくなります。

また、親が異なる種類(見た目)のオオカミだった場合、子オオカミはどちらか一方の種類を50%の確率で受け継ぎます。

オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】
オオカミのなつかせ方・回復方法・習性まとめ!【マイクラ】

まとめ

マイクラのオオカミは、冒険に役立つ頼もしい仲間です。

  • 骨で手なずけて、肉で回復・繁殖
  • 習性を知って戦闘や移動をサポート
  • 首輪の色を変えてオシャレも楽しもう!

初心者でも簡単になつかせることができるので、ぜひ自分だけのワンちゃんを連れて冒険に出かけましょう!アルマジロの甲羅で専用の防具を作ることもできますよ!

タイトルとURLをコピーしました