マインクラフトモブ

銅ゴーレムの作り方と仕分け仕様・探索範囲・移動【マインクラフト】

銅ゴーレムの作り方と仕分け仕様・探索範囲・移動【マインクラフト】 マインクラフト
スポンサーリンク

2021年のモブ投票でアレイに敗北し、惜しくも実装されなかった「銅ゴーレム(カッパーゴーレム)」。長らく幻の存在とされていましたが、ついに最新アップデートで初登場しました。

本記事では 銅ゴーレムの召喚方法(作り方)から、移動性能、アイテム仕分けの仕様・探索範囲・注意点まで詳しく解説します。


スポンサーリンク

銅ゴーレム(カッパーゴーレム)の作り方

銅ゴーレムは自然生成されません。プレイヤーがブロックを積み上げることで召喚できます。
縦に積む場合だけでなく、横につなげたて置いた場合でも召喚できます。但し、銅ブロック⇒くり抜かれたカボチャの順に置く必要があります。

  • 銅ブロック ×1
  • くり抜かれたカボチャ ×1

銅ブロックの上(隣)にカボチャを設置すると即座にゴーレムが誕生します。


銅ゴーレム&銅の装備プレビュー版で公開マイクラ統合版】

移動性能|段差・ドア・水中での行動

銅ゴーレム(カッパーゴーレム)は、他の一般的なモブと同様に1ブロックの高さは登ることができます。ルートに障害物があると場合でもある程度なら自力で移動できます。

地形・構造物通過可否
階段✅ 通れる
1ブロックの段差✅ 登れる
2ブロック以上の段差❌ 登れない
鉄以外のドア✅ 通過可能
フェンスゲート❌ 通れない
水中✅ 窒息せず作業可能(動きは遅くなります)

水中でも作業が可能ですが、水の外からは水中のチェストを認識できないようです。

耐久性とダメージ特性

マグマや焚火など火には耐性はないが、水中で溺れることがなく、また高所から落下してもダメージがない。攻撃を受けると反撃はせずパニック状態になります。

  • マグマや焚火などの炎系ダメージには耐性がなく、通常のモブど同様に燃えてしまいます。
  • 水中では溺れることがなく、完全に沈んだ状態でも行動を続けられます。
  • 高所から落下してもダメージを受けません。
  • 敵対モブやプレイヤーから攻撃を受けた場合でも反撃はせず、その場から逃げ回る「パニック状態」になります。

運搬方法|ボート・トロッコ・リードで管理可能

方法特徴
ボート水上・陸上どちらでも安定
トロッコ(チェスト付きも可)長距離輸送に便利
リード迷子防止に最適
銅ゴーレム&銅の装備プレビュー版で公開マイクラ統合版】

特に仕事が無いと動き回っていなくなることがあるため、リードで係留したり、フェンスやブロックで囲っておくのが安全です。


アイテム仕分け機能の仕組み

銅ゴーレムは 周囲の銅チェストからアイテムを拾い、通常のチェストへ運搬する仕分け係として動作します。

  • チェストが空の場合、または手に持っているアイテムと同じ種類のアイテムが入っている場合は、チェストにアイテムを入れることができます。
  • 銅ゴーレムは、周囲の銅チェストの中からアイテムを最大16個まで(1スロットいない)持ち出し、通常のチェストへ運搬します。
  • 最大10個のチェストを順番に、格納できるチェストが見つかるまで連続して確認します。
  • 一致するチェストが見つからない場合、銅のゴーレムは7秒間待機してから再度試みます。
  • チェストの探索範囲は水平方向に32ブロック、垂直方向に8ブロック(銅ゴーレム自身を中心に65×65×17ブロック)と比較的広く、簡単な自動仕分けに活用できます。
    ※統合版では水平方向16ブロック程度のようです。(バグの可能性あり)
  • 錆びることで見た目が変化し、酸化が進むと最終的には停止してしまいます。ハニカムでの錆止めをしたり、雷の直撃または斧を使用することで錆を剥がすことも可能です。

なお、エンダーチェストやシュルカーボックス、ホッパー、樽などにはアイテムを入れることができず、銅ゴーレムが利用できるのは通常のチェストまたはトラップチェストのみです。もし、装置内に「中身を入れてほしくない空のチェスト」がある場合は、誤作動を防ぐために樽など別のブロックに置き換えておくと安心です。

また、銅ゴーレムはアイテムを入れられるチェストが見つからない場合、同じアイテムを持ったまま何度もチェストを探し続けます。ゴーレムが手にアイテムを持っている状態で右クリック(使用操作)をすると、その場にアイテムを落とさせることができます。

銅ゴーレム(カッパーゴーレム)のチェストの探索範囲

バージョン水平方向垂直方向実質範囲
Java32ブロック8ブロック65×65×17
統合版約16ブロック8ブロック約33×約33×17

公式のアナウンスでは、水平方向32ブロックでしたが、統合版で約半分の範囲でしか稼働しませんでした。こればバグの可能性があります。


チェストの高さ制限|収納できる位置に注意

銅ゴーレムは 自分と同じ高さと1ブロック上のチェストにのみ格納可能です。つまりチェストを2段積み重ねている場合はどちらも格納できますが、3段目より上は階段やブロックの上に乗った状態でなければ格納できません。

チェスト位置収納可能?
同じ高さ✅格納可能
1ブロック上下✅格納可能
2ブロック以上❌ 格納できない

そのため、2段以上のタワー型ストレージとは相性が悪い点に注意しましょう。



銅ゴーレム(カッパーゴーレム)の酸化と銅像化(錆びによる変化)

銅ゴーレム、銅のチェストは他の銅アイテムと同様には時間の経過とともに酸化し、徐々に錆びていきます。銅ゴーレムは最終段階になると完全に停止し、「銅像状態」になります。

銅像状態での操作方法

銅像化した銅ゴーレムは しゃがみながらタップ(または右クリック) することでポーズを変更できます。

  • 立ち姿
  • 座り姿
  • 歩行ポーズ
  • 跳ねるポーズ(ジャンプ中の体勢)

複数体をそれぞれ異なるポーズで並べることで インテリアや展示物として活用可能です。

「棚」と「銅ゴーレム像」が2025年秋アプデで実装!

回収・再配置も可能

  • ツルハシなどで破壊すると アイテム化して回収可能
  • 好きな場所に再配置できる

再び動かしたい場合

  • 斧で研ぐ(錆を落とす)と元通りの銅ゴーレムとして復活
  • 復活後も 配置場所やポーズなどのデータは保持されたまま

この仕様を利用すれば、“動く展示物”としてオンオフ切り替えができるオブジェクトとしても活用できます。

酸化させたくない場合

  • ハニカム(蜜蝋)を使用することで錆止め可能
  • これにより、酸化を防ぎ常に同じ見た目を維持できます

アイアンゴーレムが銅ゴーレム(カッパーゴーレム)に花を贈る?

稀にアイアンゴーレムが銅ゴーレムの頭にポピー(赤い花)を差し出す動作を行うことがあります。ポピーを受け取った銅ゴーレムは花を頭の上に差して飾ります。

この仕草は、アイアンゴーレムが子供の村人に花を贈るというモーションを流用していると考えられ、銅ゴーレムにも同様の“花を贈る”振る舞いが組み込まれているようです。

銅ゴーレム注意点まとめ

  • 仕分け対象のアイテムがなくなると、銅ゴーレムは周囲を歩き回り、探索範囲外まで離れる場合があります。
  • 長時間放置すると、稼働させたいときに同ゴーレムが見当たらないことがあります。
  • 収納できるチェストは自分の高さまたは1段上まで。2段上以上は入れられません。
  • 高所で複数体同時に作業する場合、すれ違う時に押し合って落ちてしまうことがあります。
    (落下ダメージには耐性がある)
  • 水中での作業でも、狭い場所で水深が浅い場合、ゴーレムが水上に上がってしまうことがあります。
    → 高さ2ブロックあっても、狭い通路や浅い水路では注意が必要です。
  • 銅チェストの真下にブロックが無いとき、銅ゴーレムは認識できません。(バグの可能性あり)

まとめ|銅ゴーレムは“お手軽仕分け係”として優秀

銅ゴーレムは完璧な自動仕分け装置ではありませんが、

  • 序盤から作れて簡単に働かせられる
  • 複数体稼働させれば速度アップも可能
  • 水中でも動作し、移動性能も十分

という点から 「小規模拠点の整理係」として非常に優秀です。

徘徊対策とチェスト位置の工夫さえすれば、トラップ回収にも活用できます。

タイトルとURLをコピーしました