サバイバルマインクラフト

海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】 サバイバル
スポンサーリンク

海底神殿に挑戦したいけど、装備やルートに不安がある?
この記事では、マインクラフトの海底神殿をスムーズに攻略するための装備、ルート、戦術、便利アイテムを徹底解説します!初心者でも実践できる手順で、エルダーガーディアンを3体すべて倒し、神殿を制覇しましょう!

海底神殿とは?

海底神殿は、海中に自然生成される大型の構造物で、内部には強力な敵モブであるガーディアンエルダーガーディアンがスポーンします。

海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

海底神殿の出現モブとドロップアイテム

  • ガーディアン:海底神殿とその周辺に出現する水中の敵対モブ
    • 主なドロップ:プリズマリンの欠片、プリズマリンクリスタル、魚
    • プレイヤーやイカ、ウーパールーパーをレーザービームで攻撃する
    • レーザービームの射程距離は最大およそ15ブロック
  • エルダーガーディアン:ボス的存在で、海底神殿に3体固定配置
    • スポーン位置:海底神殿最上階、左翼部、右翼部の各1体
    • 通常のガーディアンのように泳ぎ回らない
    • 50ブロック以内の範囲にいるプレイヤーに採掘速度低下を付与する
    • 主なドロップ:ガーディアンのドロップアイテムに加えて、濡れたスポンジ、潮流風の装飾用鍛冶型(※確率20%)海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

海底神殿の採掘速度低下の呪いに注意

エルダーガーディアンの厄介な能力が、プレイヤーに付与してくる「採掘速度低下」の呪いです。

海を移動中に突然「ゴーン」と音が鳴る現象です。これを受けると、ブロックを破壊する速度が大幅に低下し、探索や突入が著しく困難になります。

  • 呪いの効果は牛乳を飲むことで一時的に解除可能ですが、エルダーガーディアンが再びすぐに呪いをかけてくるため、根本的な解決にはなりません。
  • このため、探索や採掘をスムーズに行うには、先にエルダーガーディアン3体を全て撃破することが最優先となります。
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

海底神殿の攻略に必要な装備とアイテム一覧

防具

  • ヘルメット(水中呼吸III・水中採掘:水中作業が圧倒的に楽に。素材は鉄でもOKですが、水中呼吸付きがおすすめ。
  • ブーツ(水中移動):移動効率UP。なくてもOKですがあると快適。
  • ダメージ軽減:エンチャントされている防具がおすすめ

武器

  • 剣(ダメージ増加):エルダーガーディアンにしっかりダメージを与えるために必須。
  • トライデント(忠誠・水生特効)も有効。ただし扱いに慣れていない人には不向き。

その他アイテム

  • 土ブロックなど:陸地から神殿上部までの道を作るために使用。
  • スイレンの葉:陸地や海底からブロックをつなげずに、水面にブロックを設置する場合
  • ブロック+TNT+火打ち石(またはレッドストーンブロック):海底神殿の天井を爆破して強行突入するためのセット。
  • マグマブロックまたはソウルサンド:水中呼吸ゲージを回復するための超重要アイテム。水中でも安心。
  • 食料:戦闘・回復に必須。忘れずに持参を。
  • 牛乳入りバケツ:採掘速度低下(スプーン効果)を解除するのに有効。
  • 水中呼吸のポーション(なくても攻略可)

攻略前の準備|陸路の確保

スポーン地点の設定と拠点づくり

まずは、海底神殿から少し離れた海上に仮拠点を設置しましょう。近くの陸地からブロックを敷いてもいいですし、海底から真上にブロックを積んで拠点をつなげる方法も有効です。
裏技としては、水面にスイレンの葉を設置し、水中からスイレンの葉ブロックを設置することができます。

拠点には以下の設備を整えておきましょう:

  • ベッド(リスポーン地点を固定)
  • チェスト(予備装備や食料の保管)

事故や戦闘不能に備えて、ここを拠点にリカバリーできる体制を整えておくと安心です。

海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

拠点から神殿までの移動ルートを確保

拠点から海底神殿の中央近くまで、土ブロックなどで道を作ります。ボートでの移動も可能ですが、繰り返し往復する場合はブロックでの道の方が安全で確実です。

また、道中や拠点周辺には湧きつぶし(たいまつやシーランタンなど)を忘れずに。夜間のモンスター対策にもなり、安心して海底神殿の攻略に集中できます。


天井爆破で海底神殿に突入!

海底神殿への突入には、天井からの爆破侵入が最もシンプルで効率的です。以下の手順で進めましょう。

手順

  1. 神殿の天井(屋根の上)にTNTと周囲にブロックを設置する
    海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
  2. 設置したブロックの上にもう1個ブロックを置く。
  3. 火打ち石で着火
  4. すぐにTNTの真上にブロックを置いてふさぐ(2で置いたブロックに向かって置く)
    海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
    こうすることで、水の侵入を防ぐ&爆発の力が下方向に集中し、天井に穴が開きます。
    ※着火したTNTの上にはブロックを直接置くことができない
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

注意点

  • TNTの上に置くブロックは砂や砂利などの落下系ブロックはNG。
    砂や砂利をTNTの上に置くと爆破しても穴が開きません。「採掘速度低下」の呪いのせいで回収もできなくなってしまいます。
  • ガーディアンやドラウンドの攻撃に注意。
    作業中は敵のビームや水中ゾンビに妨害される可能性があるため、防具や体力の管理を万全に。
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

レッドストーンブロックで効率UP

もしレッドストーンブロックに余裕がある場合は、TNTに接するようにに設置することで自動で着火し爆破できます。
火打ち石を使う手間が省け、爆破のタイミングを逃す心配もありません。


エルダーガーディアン3体の撃破方法

海底神殿の内部には、エルダーガーディアンが3体固定で配置されています。
それぞれの配置場所は以下の通りです:

  • 中央上部の部屋(最上階)
  • 神殿を正面から見て左翼の奥の部屋
  • 右翼の奥の部屋
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

まずは爆破から突入

それぞれの部屋は、天井をTNTで爆破して上から突入すると、安全かつ効率的です。爆破後、目の前の部屋にエルダーガーディアンが高確率でスポーンしています。

呼吸の確保

突入後の戦闘で重要なのが水中呼吸の確保です。以下のいずれかを使って、戦闘時の息切れを防ぎましょう:

  • マグマブロック
    水中に置くと気泡が出て、上に立つことで呼吸ゲージを回復できます。
    スニーク状態(しゃがみ)で立てばダメージを受けません。
  • ソウルサンド
    気泡が出て息継ぎが可能。ただし、上に向かう水流が発生するので、天井が無い場合水面まで浮きあがってしまいます。
  • 水中呼吸のポーション(最長8分)
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
ソウルサンドは水面へ上昇する水流が発生、マグマブロックの上はダメージをうけるのでスニークで乗る

戦い方のコツ

エルダーガーディアンは泡のビーム(レーザー攻撃)でプレイヤーを攻撃してきます。以下の戦法がおすすめです:

  1. 盾でビームを防御しながら接近
    エルダーガーディアンは攻撃するプレイヤーから逃げようとするので壁側へ追い詰める
    海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
  2. 至近距離から剣で連続攻撃
    → ノックバック付きの剣は相手を吹き飛ばしてしまい、戦闘が長引くのでノックバックなしの剣が理想です。
    海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】

3体すべてを倒せば、採掘速度低下の呪いが解除され、神殿内部の探索や回収作業が一気に楽になります。

攻略後の報酬と注意点

  • 金ブロック×4(中央部)
    神殿の中心にダークプリズマリンで隠された部屋があります。
  • スポンジ部屋:濡れたスポンジが入手できる(かまどで焼いたスポンジは水抜きに使用できる)
  • シーランタン・プリズマリン系ブロック
    建築用におすすめ!明るさも確保できる便利ブロックです。
  • 牛乳入りバケツで採掘制限解除も可能
    採掘制限は5分以内に解除されますが、すぐに解除したい場合はミルクを飲む。海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
スポンジ部屋:濡れたスポンジが入手できる

まとめ|海底神殿攻略は「準備8割」

海底神殿は、正面突破よりも天井から爆破→ピンポイント突入→ドア&マグマブロック活用が断然ラク!
エルダーガーディアンの位置を把握して、確実に1体ずつ仕留めていけば、ソロでも十分攻略可能です。

忘れ物チェック:

  • 水中呼吸装備
  • エンチャントのついた防具
  • TNTセット
  • ソウルサンドorマグマブロック
  • 食料と牛乳

準備さえ万全なら、海底神殿も怖くありません!

海底神殿の安全な攻略法とおすすめ装備【マイクラ攻略】
タイトルとURLをコピーしました