溶岩チキン屋さんの店長が不注意からゾンビになってしまい、ゾンビ治療をすることに…。
今回は、村人ゾンビの治し方や、茶色のキノコの増やし方、ゾンビ治療後の取引なども解説していきます!
悲報:溶岩チキン屋の店長、ゾンビに…
ある日のこと。に溶岩チキン屋(※自動焼き鳥機)に立ち寄ると、なんと店長がゾンビに!?
どうやら、ゾンビ対策をサボっていたせいで、夜中にゾンビに襲われてしまったようです。反省しかない…。
建築中もたびたび溺死ゾンビに襲われていました。おなじく、溺死ゾンビが川から上がってきたのだと思われます。夜はベッドで寝るようにしていたのですが、しばらく地下で作業していたからでしょう。店長ごめんなさい。

不幸中の幸い!ノーマルモードでゾンビ化
ちなみに、ゲームモードがハードの場合、村人がゾンビに襲われると100%「村人ゾンビ」になります。イージーだと即消滅。
ノーマルモードの場合は50%の確率で村人ゾンビになります。今回はノーマルモードモードでしたのでラッキーでした。
店長、ゾンビになってもそこにいてくれてありがとう…!
ゾンビ治療をするには?
ゾンビ化した村人は、以下の手順で治療できます。
- 弱化のスプラッシュポーションを投げる
- 金のリンゴを使う
ですが、今回は問題が一つ。
「弱化のポーションの材料である茶色のキノコが在庫切れ!」
ゾンビ治療に必要!茶色のキノコを探せ!
茶色のキノコは以下のような場所で見つかります。
- 山岳系バイオーム
- 沼地
- 繁茂した洞窟
- ネザー(ソウルサンドの谷をのぞく)
- エンド
- 巨大キノコを壊す
少し遠出をして茶色のキノコをゲットしてきました。

茶色のキノコをふやす方法
今回は1個あれば十分なのですが、大量に必要な時は栽培するより以下の方法が手っ取り早いです。
- ポドゾル(または菌糸、ナイリウム)に茶色のキノコを植える
- 骨粉をかけて巨大キノコにする
- 壊して回収!(適正ツールはオノ)
通常キノコは明るさ12以下で、直射日光の下では植えられないのですが、、ポドゾル(または菌糸、ナイリウム)の場合は明るさに関係なく日光にあたっていても植えることができます。
今回、近くのタイガバイオームでポドゾルを確保してきました。また、苗木4本で大きなトウヒの木を育てると、周りの土がポドゾルに変化します。

ゾンビ治療に必要な材料と作り方
ゾンビ村人を治療するには、次の2つが必要です

- 弱化のスプラッシュポーション
- 金のリンゴ
1. 弱化のスプラッシュポーションの作り方
醸造手順:
- 醸造台にブレイズパウダーをセット
- 水入りビンを3つセット
- 発酵したクモの目を入れて「弱化のポーション」を作成
「クモの目+茶色のキノコ+砂糖」で発酵したクモの目が作れます。 - 最後に火薬を加えて「スプラッシュ化」する


2. 金のリンゴの作り方
作業台で、リンゴを中央に置き、その周囲を金インゴットで囲むと金のリンゴが完成します。
金のリンゴ1個を作るのに金のインゴットが8個必要!
また、金のリンゴは荒廃したポータルや廃坑などのチェストからも入手することができます。

ゾンビ治療→店長復帰!
材料がそろったところで、いよいよ治療です。
ゾンビ治療のやり方
1.弱化のスプラッシュポーションを投げる


2.金のリンゴを使用

3.数分後……「ウウゥ~(ブルブル)……」→「ポン!」→復活!!

無事に、溶岩チキン屋の店長が帰ってきました!

ゾンビ治療後の取引がお得に
村人ゾンビにがゾンビ治療で村人に戻った後、交易すると通常より安く取引ができるようになります。

以前は、ゾンビ治療を繰り返していくと値引が重複して安くなったのですが、これがバグであったため修正され、現在は1回のみ適用されます。
治療前の肉屋の取引では生の鶏肉14個をエメラルド1個に交換できましたが、治療後は生の鶏肉8個で取引できるようになりました。スイートベリー4個とエメラルド1個交換もかなり美味しい。
ということで、スイートベリーも栽培開始!

おわりに:村人ゾンビ治療はお得
今回は、うっかりで起きた「ゾンビ事件」でしたが、治療後の取引が以外とお得でウキウキしてしましました。
その後、溺死ゾンビ対策として、川とお店の間に簡単なトラップを設置しました。うまく機能できたらまたご紹介したいと思います!